お気に入りのメイクツール

メイク・コスメ

いつもメイクをするとき、楽に綺麗にしたくてツールを選んでいる。
お出かけの日だけならともかく、会社に行くときのメイクなんかは特に楽に綺麗ぽく見せたい。

私的楽ちんポイントと共にアイテム達をご紹介します。

メイクツール

ブラシ

too cool for school(トゥークールフォースクール) メイクブラシ

[Qoo10] トゥークールフォースクール アーティスト ヴィーガンブラシ : メイク小物
「アーティスト ヴィーガンブラシ」 メイク小物がお得な(キューテン)はeBay Japanのネット通販サイトです。

メインで使用しているのはtoo cool for schoolのメイクブラシ。
今はQoo10でしか販売していなさそうなので、廃番にならないか心配している。

メイクブラシを新調しようと色々調べていた数年前、人口毛を第一条件として、好みで使いやすそうなブラシがないかと探していて見つけたのがこのシリーズ。

木製の柄が手に優しく、デザインも木製で温かみがあって可愛い。

使用されている人口毛は肌当たり柔らかい。
しっとりというよりは、ふわっとついてくれるような毛質が扱いやすくて大好き。

Finish Powder Brush(フィニッシュパウダーブラシ)

柔らかくがっつりパウダーを乗せたいときに使用。
最近はふんわり乗せが多いので、パウダーファンブラシに活躍を奪われがち。

広範囲にチーク入れたいときとかにも使えるかもしれないなと最近思っている。

Powder Fan Brush(パウダーファンブラシ)

フェイスパウダーをさらっと乗せるのに使用。
柔らかく、乗せたいところに乗せすぎず付けられるところが好き。
余分なパウダーを払ったりするのにも使えて便利。

Multi Blender Brush(マルチブレンダーブラシ)

淡い色のチークを広範囲に乗せたいときによく使う。
斜めカットで毛量がちょうどよく、本当に何にも考えずに色を付けられて便利。
オフィスメイクの時は大体これで適当に塗ってる。

Face Point Brush(フェイスポイントブラシ)

発色の良いチークを使うときや、こだわってチークを乗せたいとき、フェイスパウダーをポイントで乗せたいときに使用。
良い意味で厚みのないブラシなので、カラーを付けすぎずに済んで使いやすい。
小回りが利くので思い通りにチークが付けられる。

Detail Blender Brush(ディレイルブレンダーブラシ)

アイシャドウのベースカラーを塗布するのに使用。
アイホール広範囲にむらなく綺麗に塗れるので、本当に重宝している。
ガツンと色が付かないところが好き。

Eye Shadow Brush(アイシャドウブラシ)

アイシャドウの中間色を塗るのに使用。
これもガッと一ヶ所に色が付きにくく使いやすい。
グラデーションも満足いくクオリティで作れる。

Eye Smudge Brush(アイスマッジブラシ)

目の際や目じりなどの細かな作業をするのによく使っている。
毛が短く圧をかけられるので、上記2本よりもしっかり色が乗る。
締め色は大体これを使っている。

Eye Detail Brush(アイディテールブラシ)

下瞼のメイクによく使っている。
目尻の細かな作業にはなくてはならないブラシ。
はみ出したくないところの微調整なんかはこれがないと困る。

Rosy Rosa(ロージーローザ) マルチファンデブラシ

ファンデーションを早く均一に伸ばすことができるブラシ。
高密度な毛が肌当たり優しく、しっかりつるんとした肌を作ってくれる。

以前ベースメイクまとめで紹介したORBISのファンデーションとよく一緒に使う。

DUcare(ドゥケア) コンシーラーブラシ 03 丸型

まん丸の密度高めのコンシーラーブラシ。
ふわふわしていて肌当たりが優しいので、目の下に使ってもチクチクしなくてよい。
タプタプして使うと、時短で自然に馴染ませられるので、クマや鼻回りによく使う。

Laka(ラカ) ノベルティのブラシ

Lakaの、確かチークか何かを買ったときについてきたノベルティ。

too cool for schoolのFace Point Brushより一回り大きく、しっかり厚みのあるブラシ。
頬などにハイライトを入れるときによく使用している。

他メイクブラシ

毛の密度が高くない、先端が平たくなっているタイプのブラシ。
確かSHEINで買ったはず。

小さいほうはクマのところにコンシーラーを薄く載せるのに使用したり、大きい方はファンデーションを軽く広範囲に乗せるのに使用している。

薄くササっとカバーしたいときに◎

パフ/スポンジ

貝印 ファンデーションが染みこみにくいパフ

以前バズっていたファンデーションが染みこみにくいパフ。

滑らかな触り心地と程よい厚み、柔らかい使い心地が好き。
サイズも大きくないので結構小回りが利く気がする。

seiwa-pro(セイワ・プロ) しっとりふわふわ滑らか 3Dメイクパフ しずく型 S

しっとりふわふわ滑らか 3Dメイクパフ しずく型 S 332525
こちらのアイテムは、人気の3Dメイク用パフです。 水を含むとしっとり、ふわふわ滑らかなテクスチャーで、程よい弾力性があります。 しずく型のパフで、お顔の隅々までフィットします。 水あり・水なし兼用で、カラーはピンク、イエロー、ブルーの3種類...

これを紹介したいがためにこの記事を書いているといっても過言ではない。

今はwattsでしか見かけなくなってしまったが、以前はSeriaで購入していた。
100均で購入できるメイクスポンジなのだが、これがかなり良い。
お願いだからなくならないで、の気持ち。

写真は左が濡らした状態で、右は濡らしていない状態。
サイズは&beの2/3くらいかな。

&beのスポンジよりももっちり詰まった感じで、RosyRosaのジェリータッチスポンジやB IDOLのベビパフよりはエアリーな質感。

このスポンジのサイズ、滑らかさとエアリー感のバランス、柔らかさが本当に丁度良くて、他の色んなスポンジを買ってみても結局これを手に取るし、店舗で見つけると買っちゃうアイテム。

DAISO(ダイソー) メイクアップスポンジ(炭、ダイヤモンド形)

メイクアップスポンジ(炭、ダイヤモンド形、11個)
原産国:中国 材質:本体:ポリウレタン、炭 商品サイズ:2.9cm ×1.8cm ×2.9cm 内容量:11個入 種類:アソートなし 小鼻の脇や目元もこれ一つで美しく ・水につけるとふくらんで ・もちもちに! ・水ありでツヤツヤ ・水なしで...

ダイソーの11個入りスポンジ。

広い面がとにかくツヤツヤ。
RosyRosaのジェリータッチスポンジよりもツヤツヤ質感で、側面はもう少しふわっとした触り心地。
柔らかさはジェリータッチスポンジよりもふわっとしていると感じる。

私はクッションファンデーションのパフを使いこなせないので、クッションファンデを使用した最後に、このスポンジでムラを均すようにしている。

ツヤツヤのスポンジなので、クッションファンデらしいツヤ感を損なわず、ムラだけ均せる。
最初からこのスポンジで付けても良いかも。

その他アイテム

ハンドヘルドミラー ポータブル メイクアップ用手鏡 1個

まあまあ大きめの鏡がマスト。

  • 開閉しないタイプ
  • 持ち手が1本のタイプ
  • それなりに大きいサイズ

この3点を基準に選ぶようにしている。

手鏡だと近くで見ることも引いて見ることもできるので、あるとないとでメイクのクオリティが変わる気がする。

ウェットティッシュ

メイク中に手指を拭うのに使用するため、ウェットティッシュは必需品。
油分を含むアイテムも多いので、あえてアルコールを含むタイプを使用している。

セリアで買ったジップタイプのウェットティッシュケースに、ワンタッチで開く蓋を付けて使用中。
グレーの無地を使用しているので、メイクスペースに馴染んでお気に入り。

ウェットティッシュもいつもセリア。
在宅ワークと出社が半々くらいのワークスタイルのため、毎日メイクをするわけではなく、どうしてもウェットティッシュが渇きがちになる。
20枚入り2パックセット108円のウェットティッシュを、もう5年くらい愛用している。

タイトルとURLをコピーしました