Visée(ヴィセ)
ネンマクフェイクルージュ BR352 駆け引きワイン / RO651 嘘つきローズティー

なぜか今まで1本も持っていなかったヴィセのネンマクフェイクルージュ。
たまたま入ったドラッグストアに限定色が両方あって、ついつい買ってしまった。
発色もよく色が素敵で、質感も好み。
なんで今まで買わなかったんだろう……
すでに他の色も調べだしている。
どちらも可愛くて好きな色だけど、私の肌には「RO651 嘘つきローズティー」が特に合っていた。
滑らかでツヤ感も程よい。
オフィスメイク等の少しちゃんとした感が欲しいときでも、デートメイク等の可愛い感じが出したいときでも使えそう。
シーンを選ばない、デイリーにもスペシャルにも使える素敵リップだった。
もはや全色欲しい。
アイブロウペンシルS BR303 ピンキッシュブラウン
血色感を意識してメイクをした日、いつも通りグレーのアイブロウペンシルを使用したところ、「なんか眉だけ浮いてる……」となってしまって購入したアイブロウペンシル。
黒髪黒眉にも浮かない絶妙なカラーで、暖かさを出しつつ程よく隙間を埋めてくれる。
芯も柔らかめで、軽いタッチで色づいてくれるので朝の忙しいときでもストレスがなくてよい。
excel(エクセル)
シームレストーン ブラッシュ SB05 ワルツ
エクセルの人気チークのSB05 ワルツというお色。
ほのかな色なので強く出ない。アイメイクやリップを強くした時、抜きで使うのが好き。
いやらしくないほのかなツヤ感が粉っぽくなくて良い。
母にもお勧めしたいかも。
リアルクローズシャドウ CX04 ドロップショルダー
久々にエクセルのアイシャドウを触ったらしっっっっとりしていてびっくりした。
こんなにしっとりしてたっけ。
発色よく、パール感も綺麗。
カラーも可愛い。
黄緑のカラーが可愛くて買ったけど、他のカラーが日常使いとして使いやすくてそこも◎
肝心の黄緑はちゃんと黄緑として発色するのに不思議と馴染みの良い色で、目のきわに入れて瞼を閉じた時に見えるように使うのが好き。
カラーエディットスリムブロウ ES04 ウィンターモーヴ
前述の「黒髪でも浮かない血色感のあるアイブロウペンシル」を探していたときにて購入したペンシルの1本。
黒髪に馴染みの良い色で、適当に使っても綺麗に抜けが埋まるので重宝している。
Viseeと合わせて使うのにもハマってる。
CEZANNE(セザンヌ)
エアリーロングラッシュマスカラ ブラック
マスカラはあまり使わないのだけれど、今まで使ったものは「ダマになるな」とか「伸びすぎ……」とか「乾くのが遅くてペトペトする」とか、何かしら好きじゃないポイントがあって、すぐ使用をやめてしまっていた。
このマスカラは軽い付け心地でダマにならず、長さのコントロールがしやすくてありがたい。比較的重たくないタイプ。
耐久カールマスカラ クリア
元々CEZANNEのクリアマスカラ Rが好きで、こちらも試してみたくて購入。
クリアマスカラRにくらべ、液がたっぷりつきやすい・乾くのがゆっくりなのが気になって、私は従来のクリアマスカラが圧倒的に好きだった。
こちらの「耐久カールマスカラ」はまつ毛にメイクした感が欲しい・長さが出したい・セパレートまつ毛が作りたい・耐久性が欲しい方にオススメ。
「クリアマスカラ R」はナチュラルに少しまつ毛を強調したい・まつ毛が重くなるのが苦手・ポイントメイクリムーバーなしでメイクを落としたい方にオススメ。
ペールトーンアイシャドウ 01 コットンベージュ / 03 ムーンアメジスト
ペールトーンアイシャドウ、淡くて可愛すぎる。
この色づくりでお値段が1,000円行かないのがびっくり。多少の粉とびなんか値段が全部カバーしてる。
元々02のシェリーピングを使っていて、可愛い配色が好きだった。
最近淡いベージュのアイシャドウにハマっているので01を買おうと思ったら、03の新色が出ていたので勢い余って買ってしまった。
02より03の方が人を選ばず使えそう。
Chacott(チャコット) コンプレクションクリエイター 001 クリア / 002 ラスター
ルースパウダーは今Chacottのモイストを使っっている。
すごく好きなパウダーなので、プレストが出た時から気になっていた。
人気で発売直後に買えなかったこともあり、理性を取り戻して年末の年末まで001を買うか002を買うか悩んで、悩みがいなく両方購入。
元々モイストを使っているのもあって、全顔に使うと流石に乾燥を感じるサラサラ感。
ただ、後から出てくる皮脂でメイクが綺麗に馴染むので、仕上がりは綺麗だし、長時間綺麗が続くところは大好き。
乾燥を感じることもあって全顔ではあまり使わないかなと思っていて、001をポイントでメイクの最後に、002の方をポーチに入れておなし用にしている。
ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ 01 漆黒ブラック
ブラックのアイライナー初めて……!
しっかりブラックが欲しいと思って購入したので思った通りの発色で満足だけど、アイライナー初心者の私にはあまりにも難しい。
誰か助けて……
Fujiko(フジコ) お直しパクト 01 ライトベージュ
あまりお直しをしないので、お直しスキルがLv2くらいしかない私。
にも関わらず、お直しパクトを使うとめちゃくちゃ簡単に、綺麗にお直しができる。
普段しないお直しをするタイミングって大事なタイミングな訳で、失敗せずに直せるってめちゃくちゃ大事。本当に助かっている。
too cool for school(トゥークールフォースクール) アートクラス フロッタージュ ペンシル #1 シャイニングリネン
涙袋にいいらしいと聞いて、大した涙袋メイクをしないくせに購入した。
肌馴染みの良い色を購入したこともあり、ナチュラルに涙袋にラメを入れられる感じがあって手軽な印象。
それでも私には華やかすぎるかも。
ペンシルタイプなので軽く付いてぼかしやすい反面、粉とびしてしまうのでアイシャドウベースか涙袋コンシーラーが必須かなと思う。
Anua(アヌア)Matt but Glow カバーベージュ
こっくりしたテクスチャの、ハイカバーな化粧下地。
ナチュラルメイクが好きな方・ちょっとそこまでというラフなメイクをしたいタイミングなら、これにパウダーで十分だと思う。
最近の伸びの良い質感のベースに慣れまくっているため、最初に使った時は硬めでちょっとびっくりしたけど、次に紹介するHealusのファンデーションと合わせると肌がめちゃくちゃ綺麗に作れてすごく好みだった。
伸びはあまり良くないと感じるものの、その分作った下地が長時間動かず保ってくれる感じがある。
つけた時にみずみずしい感じがしないのに、乾燥肌の私でも乾燥を感じず夜まで過ごすことができたのも不思議な感覚。
マットとグロウの間の質感で、とてもナチュラルに粗をカバーしてくれる。
公式ではスパチュラで伸ばす方法と、スポンジで伸ばす方法の2つが紹介されていて、私はスポンジが好き。
Healus(ヒーアス) ブリージングファンデーショングロー
以前紹介したHealusのクッションファンデの使い心地が好きで、元々リキッドファンデーションが好きなこともあり買ってみてしまった。
クッションファンデーションはやや黄みがある色づくりだったのに対し、こちらは同じ23番でもニュートラルなカラーで、黄ぐすみするタイプの私にはありがたかった。
最初乾燥さんのクリアの下地で使用した時は「やっぱりツヤ肌苦手かも」と思ったのと、カバー力に物足りなさを感じたんだけど、上記のAnuaの下地と合わせるとちょうど良い質感で、とても綺麗な肌を演出できた。
ただ、この使い方だとHealusの魅力である「軽やかな使い心地」があまり感じられないので、他の使い方も模索したいと思っている。