CEZANNE(セザンヌ) お気に入りアイテム

メイク・コスメ

みんなの味方、プチプラコスメのCEZANNEで最近発売されたチークがめちゃめちゃに可愛かったので、手持ちのCEZANNEアイテム全まとめ。

チーク

チークブラッシュ ¥550

セザンヌに元々あった「ナチュラルチークN」のおかげで、セザンヌといえばチーク! というイメージだった。
そんなセザンヌから発売された、マット系のザ・王道チークがこちらのアイテム。
最近出た感覚だったけど、2023年7月中旬発売でびっくりした。時の流れが速すぎる。

自然な血色感を演出できるカラーが絶妙。
肌馴染みが良い。

ふんわりしっとりした質感も良い。
程よく柔らかくブラシにさっとついてくれるのに、ドカッと色が乗りにくいのも人を選ばない感じ。

手持ちカラー
  • 01 フォギーローズ
  • 03 ミルクモーヴ

よく使うのは03で、ちょっとフレッシュに見せたいときは01。
どちらも普段使いしやすい色で、朝何も考えたくないときにすっと手が伸びてしまう。

機能的な面から攻めると石鹸・洗顔料でオフできるのもポイントが高い。

あと、さんざん言われていると思うけど、ふわふわの付属ブラシが付属ブラシのクオリティじゃなくて使いやすい。
ツールが揃っていない初心者さんには「とりあえずチークはこれ買えばよい」と手放しでおすすめできる。

値段も値段なので、好みのカラーを買うもよし、冒険カラーを買うも良しで、本当に買っておいて全く損のないアイテム。

ブレンドカラーチーク ¥781

2025年2月発売で、最近出たばかりのチーク。
これがめちゃめちゃ可愛い。

見た目が可愛らしすぎるのと、元々チークのラメが苦手すぎてスルー予定だったけど、「いや一応触ってみよう」と触ってみたら可愛すぎて2色買いしてしまった。

マットカラー3色とパールカラー1色が1つになったパレットで、ツヤもマットも両方こなせる器用さん。
パールやラメを下手に頬に乗せるとギラっと毛穴目立ちするタイプなのだが、これはちゃんとしっとりした感じに見せてくれる。

手持ちカラー
  • 01 コーラルシンフォニー
  • 02 ムードピンク

どちらのカラーも年中使いやすいベーシックなカラーだけど、特に春に手が伸びそう。
テクニックレスでふわっと乗ってくれて、朝急いでても綺麗に色づいてくれるので良い。

ブラシもチークブラッシュと同じく使いやすいふわふわのブラシがついていた。
ラメ・パール系のチークはブラシを分けたい派なのでめちゃくちゃありがたい。

CEZANNE(セザンヌ) ブレンドカラーチーク
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

リップメイク

リップカラーシールド ¥660

大人気アイテムだと思うんだけど、私も大好きなリップ。

ティントじゃないのにちゃんと色持ちの良さを感じられる。
飲み食いすると勿論薄くなるんだけど、完全になくなることがなく、薄くなっても最後までちゃんと唇の血色感を残してくれる。

「ティントじゃないタイプ」が好きなのは、塗り直しても濃くならず、ちゃんと朝のメイクの塗りたてと同じカラーに発色してくれる点。

手持ちカラー
  • 06 ロゼベージュ
  • 07 スイートローズ

持っているカラーは06と07のローズ系カラー。
この2色の違いは、06がベージュ系でややブラウン感のあるカラー、07は透明感のある王道ローズカラー。

私は普段使いに07、ブラウンのおしゃれ味が欲しいときに06という感じ。
冬は比較的06の出番も多かったかなと思う。

04のメロウピンクが柔らかいピンク色で可愛い色だったので、春に向けて買い足すか悩んでいる。
08のチェリーレッドも絶対夏につけたくなる色なので悩んでいる。

スフレアリップ ¥660

これ廃番ってマジ……?
びっくり過ぎる。

ふわっとした可愛い唇が作れる軽やかなリップ。
「スフレ」のネーミングに大納得の質感で、乾燥もしないし使いやすい。

カラーも01 カシミアレッドと02 フレンチローズの誰でも使いやすい2色展開。

マットリップ入門におすすめしたいアイテムだけど、廃番なんだぁ……出たの2024春のアイテムなんだけど、早すぎないか。

ちなみに公式ショップには在庫があったので、気になる人はまだ買える。

春発売だけあって、春に使いたくなるリップ。
ぼちぼち暖かく柔らかい日差しになってくる3、4月、まだ上着は必要だよね、という感じの日に使いたい。
冬より軽やかになったジャケットに、ツヤよりスフレを合わせたい日が絶対ある。

手持ちカラー
  • 02 フレンチローズ

ラスティングリップカラーN ¥528

ずっとあるリップなのに、昨年末に初めて買った。

ZOZOGLASS的にも似合う服的にもブルベっぽい私だが、昨年末ブラウンリップを探していた時に出会ったのがこちら。
シアーな発色なので上手いこと馴染んでくれて、肌から浮かないのが良かった。

滑らかで使い心地も好き。
飲み食いしたら落ちるけど、塗り直しを考えるとこのくらいの色持ちが好きかなと思っている。

手持ちカラー
  • 105 ブラウン系

アイメイク

ペールトーンアイシャドウ ¥748

これ見た目からして可愛すぎる。

ラメが結構しっかり入っているので、最近マットとパールをメインで使っていた私は「思ったよりきらっとするな」という感想だった。

粉飛びするのでアイベースはあった方が良いと思うけど、お安く可愛いく使いやすい配色だし、ラメを調節すればデイリーにもデートにもマッチするカラーが魅力。

顔立ち的にちょっとのことでメイクが濃く見えがち、目元が暗くなりがちな私だけど、このパレットはそんな風に転びようのない配色なので、あまり何も考えず使えるのが良いなと思っている。
とにかく人に明るい印象を与える色づくりだと思うので、うまくオフィスでも使っていきたい。

手持ちカラー
  • 01 コットンベージュ
  • 02 シェリーピンク
  • 03 ムーンアメジスト

トーンアップアイシャドウ ¥638

ファンの多いであろう3色パレット。

本当は使用期限的にどうなの、と思うところもあるのだけれど、私は過去発売されていた「06 オレンジカシス」がとにかくお気に入り。

真ん中のオレンジが唯一無二で、夏に使いたくなるカラー。
締め色のカシスも、しゃれ感が出て使いやすい色で、このカラーなんで今ないんやと思っている。

質感もしっとりして、比較的粉飛びしにくく、しっかり発色するので好き。
真ん中のカラーは淡色使いもする。

手持ちカラー
  • 06 オレンジカシス

グロウリキッドライナー ¥638

ラメ・グリッター系のアイテムって時々使いたいけど、難易度高いことないですか。

Ririmew(リリミュウ)のピックミーアイズグリッター好きだし使いやすいんだけど、「グリッターを調節する時間」がどうしても発生する。

グロウリキッドライナーは筆が細いので、もう何も考えなくてよい。
使うときは大体黒目の下にちょっと入れるだけなので、これでちょんちょんしてやれば良い。

グリッターというほど大きなラメではないので、本当に何も難しく考えなくてよいのが良い。

手持ちカラー
  • 10 クリアシュガー

クリア マスカラR ¥440

CEZANNE(セザンヌ) クリア マスカラR
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

唯一使うマスカラと言っても過言ではない。

私はメガネをかけているので、長さがいらない。
ボリュームもすごくメイクが濃く見えるのでいらない。

ただ、メイクをするとちょっとまつ毛の印象が軽くなりすぎるときがあって、自まつげをほんのちょっと際立たせるというか、ツヤを出すというか、そんな程度に使用している。

ファンデーションやアイシャドウでぼやけたまつ毛が復活する。

乾きが程よく早いのも、ダマにならないけど瞬きしてもねちょっとする感じがなくて、使い心地もとても気に入っている。

エアリーロングラッシュマスカラ ¥638

試しに買ってみたブラックマスカラ。

クリアマスカラRほどの快適さではないんだけど、たぶんマスカラってこういうものなんだろうな、と思う。
クリアとの差は顔料との差もあると思うので……

まつ毛がめっちゃ長く見えたので、マスカラ初心者の私にはまだちょっと難しい。

でも今まで使ってみたマスカラに比べれば、まつ毛の重さがかなり気にならない方。

チークレスだったり、パキっとかっこいいメイクをしたいときは目元の印象を強めたいので、そういう時に使っていく予定。

タイトルとURLをコピーしました