昨年末から、美味しいし楽に栄養が取れるからとスープを食べまくっていて、会社にもスープとご飯を持っていくようになった。
スープジャーって上の方に段差があって最後まで食べにくかったり、サイズが丁度良い袋がなかなかない。
あってもぴったりすぎてご飯を入れる隙間がなく、結局大きなランチバッグを使うのでリュックの中でかさばってしまうのが日々プチストレスだった。
こういうプチストレスが嵩むと、習慣にしようと思ってもなかなか続かない……と思いながら、お弁当よりははるかに楽なので、まあ頑張ってスープ生活を続けていた。
買い物に行く度、スープジャーとバッグをチェックしては「うーん惜しい」というのを繰り返していたところ、無印良品から2月19日に「広口で洗いやすい 保温保冷 スープジャー」が、3月5日に「高さが変えられる ランチバッグ」が出た。
「これだーー!!」
嬉しすぎて早速購入。

私はスープジャーをグレーベージュ、ランチバッグをグレーで購入。
スープジャーの容量は300mlと430mlのタイプがあって、私はゴロゴロ具沢山のスープをよく持っていくので大きい方にしたけど、サイズも使い勝手も大正解だった。
内側の段差がほぼなくて、最後まですくいやすい。
ランチバッグもサイズがあるけど、小がスープジャーのサイズにぴったり。
その名の通り高さが変えられるので、スープジャーとご飯とスプーンを入れて高さまでぴったりにできる。
スプーンは100均で売っている、口に入れる部分にだけケースがついているタイプのものが一番ストレスが少なかった。
もう数回使用しているのに、ぴったりすぎてリュックの中に入れるとき毎回気持ちよくて感動する。
ほんのちょっとのことだけど、「嫌だとは思ってたけどこんなにストレスだったのか……!」と思うくらい、本当に用意するのが楽しくなった。
ちなみに、ご飯はおにぎり型のごはん保存容器に雑穀ご飯を入れて冷凍しておいて、それをそのまま持って行っている。
だいたい100gくらい入って、レンチンで中心までしっかり美味しく温められるので良い。
雑穀は、白米を炊くときに一緒に入れるだけで雑穀米ができるタイプのお手軽なもの。
私はコストコで安くなっているときに購入した。
健康に気を使っている感があって良いし、ほんのり雑穀の甘みがあって美味しいので重宝している。