先日Twitterで見かけた「#デスクレシピ」のタグ。
私もそれなりにこだわりのあるデスクづくりをしているのでツイートしたんですが、調べやすいようにこちらにもまとめようと思っている間に1週間以上経っていました。
時間が進むのが早くて本当にびっくりする。

まとめてみると、多くは2022年、コロナ禍でリモートワークが始まった頃から、自宅のデスクを快適にカスタマイズするようになったことがわかって、そういえばそうだったなとしみじみ。
私のデスクレシピ
デスク/チェア
アングル棚と手作りデスク
デスクは昨年自作したヒノキ天板のカウンターと、楽天で購入したアングル棚。
どうせモニター台で高さを調節するならと、最初から分離して、なおかつ収納力があれば一石二鳥とこの形。
アングル棚の天板はAmazonで購入したコンクリート調の安い壁紙で色見を調節してあるが、結構綺麗にできてお気に入り。
棚なので容量もしっかりしていて、一番下段にPCの本体が置いてあります。
今年IKEAに手が届くような値段で好みの昇降デスク足が置いてあったので、ちょっと悩み中。
ヒノキ天板を上手く使えるなら昇降デスクにしたい気持ちもある…
PRORACING ゲーミングチェア ファブリック ベージュ
2022年に購入したゲーミングチェア。
既に廃番になっていたので、アイテムは似たものを。
ファブリック調で部屋に馴染むところと、アームレストがあって仮眠に丁度良いところがお気に入り。
ディスプレイ
ASUS VZ249HR 23.8インチ
安さに惹かれて購入したディスプレイ。
お気に入りポイントは以下3点。
- ツヤ消し
- 小さすぎず大きすぎないサイズ
- フレームが少なくて余計なものが目に入らない
2020年と2022年に1枚ずつ購入して現在2枚持っているお気に入りだけど、モニターアームに対応していないのが難点。(オプションパーツを購入すれば付けられるけどそれも高い)
モニターアームの導入を検討し続けているので、恐らくそのうち買い替えなきゃいけない。
BENQ ET-0024-TA 15.5 インチ ワイド
もう高校生くらいの頃から使用している古いディスプレイ。
仕事中に音楽を流したり、YouTubeやAmazon Primeを流したりしている完全なサブモニター。
全然劣化も見られないので丈夫さは花丸。
スピーカー
Marshall EMBERTON Bluetoothスピーカー
でかくなくてそれなりに良い音のスピーカーが欲しくて購入。
普段はPC前が定位置だけど、Bluetoothなのでリビングに持って行ったりできるのも便利で気に入っています。
キーボード
Microsoft 5KV-00006 ワイヤレスエルゴノミックキーボード
とにかく肩こりが酷いもので、エルゴノミクスというものに興味を持ったのも2022年でした。
エルゴノミクスは「人間工学」とも訳される。人間がより無理なく、効率的に使用できる工業デザインを研究する学問分野であるといえる。ITの分野では特にキーボードやマウスといった入力装置のデザインに取り入れられることが多い。エルゴノミックデザインを一般的な製品のデザインと対照すると、概して奇抜な印象を与えやすい。操作性も一般的な製品とはかけ離れたものが多く、当初は扱いにくい印象を受けるが、勝手がわかって慣れてくると快適至極であるという。
weblio辞書 (https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF)
一番よくある形のキーボードは、長方形でどのキーも同じ高さのものだと思いますが、このキーボードは傾斜があります。
中央辺りが山なりになっており、キーの配置もハの字状になっているため、自然と腕もハの字になり、肩がきゅっとなることなく開くため、長時間使用していても身体が楽。
購入当時、一番安いのがMicrosoftのエルゴノミックキーボードでした。
買ったときは6,590円でしたが、現在は廃番になって中古で値段が上がっているので壊れたらめっちゃ困る。
エルゴノミックキーボードもっと流行れ……
マウス
SANWA SUPPLY MA-ERGW17 ワイヤレスエルゴノミクスマウス
右手が腱鞘炎のようになって痛みが長引いたことがあって、「あ、これマウスか!」と、
探し回って、好みの使い心地だったのがこちら。
エルゴノミクスのマウスは比較的大きめのものが多い中、こちらは比較的コンパクト。
リラックスした状態の手を添えてぴったりなサイズでありがたい。
DELTAHUB Carpio2.0 CR-S-GR-R
マウスだこが気になっていたときに弟がプレゼントしてくれたリストレスト。
手の動きに合わせてスルスル摩擦感なく滑ってくれる素材で作業を邪魔することなく、手首の負担を軽減してくれます。
フィット感も抜群でとてもお気に入り。
小物
デスクマット ヒーター
もうとにかく冬場のPC作業が辛い。
作業中の腕の角度で血流が滞るのか、末端までキーンと冷たくなって感覚がなくなり作業効率が激減するんです。
湯たんぽで凌ごうとしていたこともあるのだが、作業の邪魔になってベストではなかったので購入したアイテム。
寒い日もコンディションに影響されず手を動かせるのでありがたい。
ASFSKY ジェルクリーナー
キーボードの埃をエアダスターで浮かせた後に使っています。
ブラシ等だと隙間に埃が戻ってしまったりするんですが、これはそのままキャッチしてくれるので掃除が時短で済み楽ちん。
ケースに適当に戻しても次開いた時は平に戻っているのもちょっと嬉しい。
KBセーレン パール クリーニングクロス
メガネの汚れが気になったときにすぐ拭けるようにデスクに常駐。
弟が地元のメガネ屋さんでメガネを購入したときにもらった、同メーカーのクロスがあまりに良すぎて購入したもの。
これまでは購入時のメガネクロスをずっと使っていたんですが、びっくりするくらいシュッと綺麗になるので地味に生活の快適度が上がりました。
よく使うアイテムなので買って良かった。
skincotton 濃厚リペア デイクリーム <セントローズの香り>
skincotton(スキンコットン)のハンドクリームは、リニューアル前からAvène(アベンヌ)のハンドクリームに並ぶお気に入りアイテム。
しっかり塗り込むとさらっとした状態になる点と保湿力が長く続く感覚が好きで、昼間はリニューアル前からずっとこれ。
日中に癒しをくれるような甘すぎない香りも◎
爽やかに「仕事やろ!」と気持ちをリフレッシュできる気がします。
Grown Care キューティクルケアオイル 10ml
ネイルをするのでケアをしっかりしたくて使っているネイルオイル。
Grown Care(グロウンケア)は野球選手などのスポーツ選手の詰めを思って始まったブランドで、スポーツ選手の爪を長く施術されてきたネイリストの方が作ったアイテム。
ネイリストとしての経験と、科学的な方面からのアプローチでケア用品を開発されています。
とにかく使い心地が良い。
このブランドのハンドミストも大好き。
B IDOL つやぷるリップ 105 すっぴんCLEAR
程よい厚みと被膜感が好き。
よく皮むけを起こす私の唇もしっかり保護してくれるのと、プランパーの適度な刺激が気に入っています。
リニューアル前に急いで何本か買ったので、枕元にも置いて使っています。
B IDOL(ビーアイドル) のアイテムだと、今販売しているちゅるるんグロスも好き。
Karari(カラリ) 珪藻土ピッチャートレー オーバル HO2108
1,000ml入る大きなウォーターボトルと食事の時に飲んだ麦茶のコップ両方をデスクに置いているタイミングがあって、2つくらいは置けるコースターが欲しくて購入。
下に敷いてあるのは革で作った自作のコースターで、こちらはホットの飲み物を置くのに使用しています。
飲み物の定位置が決まってデスクがすっきりしたので、すごく気に入っています。
ペパニカ ぷぅプーメッセージ
ちなみにガジェットでもなんでもないのですが、ディスプレイのところにあるメッセージカードのようなものはペパニカの「ぷぅプーメッセージ」です。

ペパニカは紙で作る楽器のキットを作っているプロジェクト。
数年前に「紙博」で出会いました。
もう会場中を回りまくって、いくら紙ものが好きでも素敵なものがいっぱい過ぎて疲れたー! というタイミングで、たまたまブースにちょこんと置いてあったぷぅプーメッセージを見かけたんです。
「押すと音が鳴ります」と言われて押してみたら
なんとも癒される気の抜けた音……
丁度仕事でストレスがたまっている時期だったので、あまりにもありがたくて購入しました。
押すだけでお手軽な癒し、おすすめです。
今後ほしいもの
昇降デスクにしたいな、とかモニターアームでスッキリ見せたいな、とか、縦型モニターを置いて3面から2面に削減したいな、とかいろいろいますが、今一番欲しいのはチェア。
良いお値段すぎるけど、本当に驚くくらい身体が楽だったので機会があれば座ってみてほしい。
椅子はやっぱりある程度値段に比例するものだなと改めて思った次第です。
縦型モニターは私の要求がわがままで、手の届く良いアイテムに巡り合えていません。
縦において画面の上下にウィンドウを表示したときに、それぞれのウィンドウが16:9になる、16:18の縦型利用前提のアイテムが欲しいんですが、恐らく今ってLG(エルジー)から出ている28MQ780くらいしかないのかなと思っています。
これが高いんや……